昔ながらの暖簾に出てくる「味」の文字
白生地に赤色の面があってその中に白文字
白い面はすべて蝋で伏せておき ナフトール染料で染めていきます
通常使用する染料はスレン染料 反応性染料を使用しますが
こういったいわゆる赤色をさし色する場合はナフトールを使用します
日光 洗濯に対して抜群の堅牢度があり 発色が非常に鮮やかです
その反面 ムラになり易く色の混色もできません
手順
苛性ソーダ含んだ第1液(澄んだ黄色)を塗布し 光が当たらないよう生乾きします
そこに第2液(無色透明)を塗布します 塗った部分からすぐに発色し
この際の刷毛による水なきがムラの原因になりますのですばやく行います
発色したら余分なアルカリを酢酸で中和して完成となります